初節句を前にお雛様選びに頭を悩ませている方も多いと思います。
昔ながらの立派な雛人形は出し入れに手間がかかり、初節句は頑張れたとしても翌年以降おっくうになりがち・・。
お雛様の収納は場所を取りますし、湿気も厳禁。久々に見たら段ボールにカビが…なんてことも。飾る場所も考えないといけません。
そこで買ってから後悔しない為に、お雛様選びのポイントをまとめてみました!
どこに飾るか想像できるもの
3月3日まで約1か月間飾ることになるため、生活スペースの邪魔にならず、いつでも見える場所に飾るということが大事になってきます。どこに飾るか考えて選びましょう。
また今の居住スペースでは飾れても、転居する可能性がある、将来お子様がお嫁に行った新居で飾る場合なども想定して選ぶことも大切です。
インテリアに馴染むもの
今までは現代の住宅事情に合わせてコンパクトなお雛様が主流となっています。
コンパクトな雛人形はどんなインテリアにもマッチしますし色んな飾り方が出来ます。
本棚にさりげなく飾ったり、おうちにあるスレートにのせてかざったり、ガラスのケーキスタンドに乗せたり
わざわざ台座やぼんぼりを買わなくても代わりにキャンドルやグラスや木のワイングラスを飾ったり…
今までの固定概念にとらわれず、もっともっと自由に自分好みに飾り方もアレンジしていいと私は思います。
その気持ちをママも負担なくできる方法で、家族そろってお祝いすること、雛祭りを楽しむことが大切だと思います。
人形の雰囲気が好みだと思うものを選ぶ
最近のママさんはおしゃれでセンスの良い方がとても多いですよね。
そんなセンスの良い方が選ぶお雛様はインテリア性の高いもの。
今ではガラスのお雛様だったり、木のお雛様だったり、ポーセリンのお雛様だったり…
色んな材質、デザインのお雛様が増えています。
毎年飾るものですし、雛人形の雰囲気が好みだと思えるものを選ぶことはとても大切です。
惚れ惚れする綺麗なお顔を選ぶ
お雛様はお顔が命!と言っても過言ではありません。
でもなかなか好みのお雛様に出会えない…というお声を本当によく聞きます。
世の中にはたくさんの雛人形が出回っていますが、お好みのお顔に出会うのは本当に難しいと思います。
私もお雛様の目入れを一番大切にしています。納得いくお顔になるまで何度も何度も描きなおし時には数時間かかることも…
私の場合は全て手描きですので全く同じ顔は描けませんし描きません。
美人なお雛様、可愛いお雛様、色っぽいお雛様、クールビューティーなお雛様、、、お顔によってお雛様の印象が大きく変わります。
将来お子様にも可愛い!と思ってもらえるお顔を是非選んでくださいね。
愛着の湧きやすいサイズであること
お雛様とお内裏様のほかに三段飾りや七段飾りと段数が増え豪華に飾られるようになったのは江戸時代中ごろ。
時代が進み今では核家族化や家庭環境の変化、住宅事情などを考え、コンパクトな雛人形を求める方が増えてきています。
今では核家族化や家庭環境の変化、住宅事情などを考え、コンパクトな雛人形を求める方が増えてきています。
初節句を控えるご家庭はもちろん、既に立派な雛人形があるご家庭のサブアイテムとしても、ぜひ参考にしてみて下さいね!
収納・出し入れがストレスにならない
お雛様で一番多い悩み事として挙げられるのが、収納・出し入れについてです。
大きな段ボールに入ったお雛様は場所をとりますし、管理も大変。気づけばカビが…なんてことになってしまったらショックですよね。
また、収納場所がないからと実家に置いているケースもあると思いますが、お雛様の度に取りに行って、また戻してだと飾る事自体が億劫になってしまいます。
飾らなくなってしまっては宝の持ち腐れ。お雛様を購入する前に、自分の自宅で保管できるか、出し入れは簡単かなどしっかり考慮して購入しましょう。
私がオリジナルで作ったお雛様収納BOX
ポーセリンのお雛様を収納するお箱をオリジナルで作りました。
サイズは縦18×横27㎝ 高さ14.5㎝です。(ホールケーキを入れるお箱より少し大きいくらいです)
このサイズであれば収納スペースに困ることはありません。
まとめ
いかがでしたか?
お雛様を購入してからでは収納や飾り方の問題を解決することはできません。
また好みのお雛様が全然見つからない!という方は好みに合わせて作ることも可能です。
私の教室では自由にお好みのお雛様をお作り頂けるレッスンも行っています。
ご興味のあるかたはぜひお問合せくださいね!
1980年7月生まれ。兵庫県出身。男の子と女の子の二児の母。
2016年
ポーセリンアート教室 OBI Salonを設立・講師として年間100名以上を指導する
2019年
作家としてEtihad Modern Art Gallery ( アブダビ) に出展
2019年
節句ポーセリンブランドOBIを立ち上げる
2023年
株式会社OBI PORCELAIN設立代表取締役就任