Blog
カテゴリ

瀬戸焼の窯元見学へ

2023-01-20

愛知県瀬戸市とその周辺地域で作られる焼き物を「瀬戸焼」と言います。

1000年以上の歴史があり、「せともの」が陶器の代名詞となった所以のある産地です。

私が制作しているお雛様や兜はその「瀬戸焼」を使用しています。

瀬戸焼は鉄分の少ない土を使用している為、

白く美しいのが特徴で、「白磁」と呼ばれています。

その白磁を制作されている窯元の工場にお邪魔させていただきました。

窯元では独自のブレンドの粘土をこの

攪拌機で混ぜ合わせ、さらさらになるまで時間をかけてよく混ぜます。

この粘土はとてもとても重く持ち上げるだけでも大変な作業。

たくさんの方の汗と努力と職人技のおかげで白磁のお雛様や兜が生まれ、

私が絵付けをして皆様に届けることができるんだなと改めて感じました。

こんな繊細なお人形も作られていらっしゃいました。

私にとっては宝の山~♡♡♡

へっぴり腰な私(笑)と窯元の社長

社長も奥様もお母様もとてもいい方で、工場内を丁寧に3時間もかけて説明してくださいました。

お人柄の良さに惚れ惚れしました。

訪れたのが1月だったんですが、工場内はダウンを着込んでいてもブルブル震えるほど寒く、手もかじかんでしまうほど。

こんな環境で毎日頑張って白磁を制作されていらっしゃるのを見て

私自身、ぬくぬくの部屋で制作しているのがとても申し訳なくなりました(^^;)

窯元に訪れたのは、工場見学ともう一つ目的があり…

この目的についてはまた別記事で(^_-)-☆

最後までお読みくださりありがとうございました。

Profile

1980年7月生まれ。兵庫県出身。男の子と女の子の二児の母。

2016年
ポーセリンアート教室 OBI Salonを設立・講師として年間100名以上を指導する
2019年
作家としてEtihad Modern Art Gallery ( アブダビ) に出展
2019年
節句ポーセリンブランドOBIを立ち上げる
2023年
株式会社OBI PORCELAIN設立代表取締役就任

@sawa_shibasaki