こんにちは!
だんだんと秋めいてきましたね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
OBIでは2023Collectionの新作発表に向けて大詰めを迎えております。
是非楽しみにお待ちいただけると幸いです。
さて、今日は、
明日から販売させていただく
「OBIオリジナルぼんぼりができるまで」
についてお話させていただきます
そもそもOBIは
「今までのしきたりにとらわれずお雛様を自由に飾っていただきたい」
をCONCEPTにしているので
ご自宅にあるお好きな
フラワーベースにお花を入れて
お雛様と一緒に飾っていただいたり
ぼんぼりの代わりに
ウッドやガラスのワイングラスを飾ったりと
ご自宅のインテリアに馴染むよう
自由に愉しくテンションのあがる飾り方で飾って頂きたいと
HPでもご提案をしているのですが
「ぼんぼりの販売はないのですか?」
「ぼんぼりも欲しいです!」
とのお声をたくさんいただくようになり
そのご要望にも是非お応えしたいと
強く思うようになりました
ただ、私が心ときめく
白磁のぼんぼりが存在せず
せっかくだから一から白磁の型をとり
オリジナルで制作しようと試みましたが
どうしても重さのバランスが取れず
私の求めている理想の形にはなりませんでした
そこで、ふと白磁にこだわる必要はないんじゃないかと思い
私がInstagramで
その世界観やセンスに惚れ込んでいた
北海道・小樽のガラス職人さんに
お願いしてみよう!と
面識がないのにも関わらず
DMを送ったところ
快く引き受けてくださいました
最初はメールでやり取りしていましたが、直接会って話した方が早い!と
先日のBLOGにも書きましたが、
北海道の小樽まで会いに行ってきました(^^♪
その時の記事がこちら
メールではお互いに簡素なやり取りだったので、
なんとなく無口で職人気質な方なのかな~と
勝手なイメージを持っておりましたが、
お会いすると、
いい意味で180度印象が違って
とても優しい方でたくさんお話もしてくださって
それでいて、センスや勘が鋭くて
私が思い描いていることをすぐに理解してくださり
それ以上にいい提案をしてくださる
作品作りに対してとてもストイックな方でした
「なぜ面識のない私なんかの突然のオーダーを
引き受けてくださったんですか?」と
お伺いしたら
「さわさんのお雛様の可能性に賭けてみたかったんです」と。
思わず感極まって泣いてしまいそうでした( ´∀` )
今までずっと一人で制作していたので
OBIの新たな心強い仲間ができたようなそんな感覚でした
最初はTHEぼんぼりといったデザインでブラックのみで考えていましたが
ガラス工房でいろんな素敵なガラス作品をみてガラスの持つ透明感だったり、
美しさを生かしたデザインもいいなあとクリアも作っていただくことにしました
白磁とはまた違ったガラスの繊細なエッセンスが加わり
オリジナルのまさに理想のぼんぼりができあがりました
ポーセリンのお雛様と相性がいいのは
ポーセリンもガラスも自然界にある材質だからだと思いますし
ポーセリンのコーティングにもガラス成分の多いフリット釉を使用していて光沢があるので違和感なく飾って頂けると思います
ブラックは漆塗りのような光沢があり、「THEぼんぼり」をお求めの方におすすめですし
クリアは透明感がとても美しくオブジェとしても通年飾っていただけるデザインになっています。
どちらもガラスの魅力が存分に生かされたデザインです。
今回のこのデザインでの販売は
2023Collectionのみとなる可能性がございます。
まだ未定ですが来年はデザインを変えてお作りするかもしれませんので、今季のデザインを気に入ってくださった方は今回の購入機会をお見逃しなく!
OBIのお雛様を過去にご購入くださった方はもちろんそうでない方もご購入いただけますので皆様からのご注文を心よりお待ち申し上げております。
1980年7月生まれ。兵庫県出身。男の子と女の子の二児の母。
2016年
ポーセリンアート教室 OBI Salonを設立・講師として年間100名以上を指導する
2019年
作家としてEtihad Modern Art Gallery ( アブダビ) に出展
2019年
節句ポーセリンブランドOBIを立ち上げる
2023年
株式会社OBI PORCELAIN設立代表取締役就任